9月末の土日に4歳と2歳の男兄弟×2家族の計8人で朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のプレミアムサイトに行ってきました!魅力を紹介したいと思います!プレミアムサイトが気になっていた方必見です!
いきなりまとめ!
それでは写真と一緒に細かくみていきましょう!
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の基本情報
日本トップレベル!370k㎡の面積をほこるフリーサイトのキャンプ場が朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です!ゴルフ場に隣接しているキャンプ場でイベントなども多く行われています!
受付
まずは受付を行いましょう!

キャンプ場受付はゴルフ場受付を兼ねています!中に入り承諾書・伝票を書いて受付に提出します。



受付では全体の注意事項とプレミアムサイト特有の案内が行われ、専用の電源ボックスの鍵が渡されます。プレミアムサイトの説明は以下の通りとなっています。
- 指定のエリアをご利用下さい
- 芝の上にお車で入らないで下さい
- 焚火、BBQの際は芝の上に防熱フェルトを敷きブロックを敷いてから、その上で行ってください
- 電源容量は約15Aです。ホットプレートなど著しく容量を超える機器の取り扱いはご遠慮くださいませ
- お帰りの際は鍵を10時までに受付までお持ち下さい。

細かい内容はまた追ってみていきましょう!
プレミアムサイトの基本情報
贅沢にプライベートキャンプを楽しむをコンセプトに誕生したサイトだそうです!ペットは禁止なので要注意です!
施設のスペック | |
広さ | 約200㎡(内 芝生スペース95㎡ テント2張り分) |
駐車台数 | 2台 |
電源BOX | 有 使用可能電力15A |
水道付シンク | 有 |
ウッドリビングスペース | 25㎡ 屋根付 |
テーブル | 1台 |
イス | 4脚 |
サイト料金 | ||||
1泊料金 | トップシーズン 営業日 | レギュラー 休前日営業日 | レギュラー 通常営業日 | オンシーズン 営業日 |
テント1張り 車1台 4名様迄 | 16,500円 | 14,300円 | 11,000円 | 6,600円 |
追加料金 テント1張 車1台 総計10名まで | 8,800円 | 7,700円 | 5,500円 | 3,300円 |
- チェックイン・・・13:00〜17:00
- チェックアウト・・8:00〜10:00
詳細は公式ホームページを確認してください!私は2回行きましたが2回とも消費税はかかりませんでしたので実際は表示金額から1割引(厳密には11分の10)で利用ができました!

Mサイトの一角にあるプレミアムサイトは基本的にNサイトに行く動線にはなっていないのであえてプレミアムサイトを見にくるひとか迷い込んだ方以外はエリア自体に入ってきません!

屋根が4つ見えますが手前右からエリア1・右奥がエリア2・左奥がエリア3・左手前がエリア4となります。




高さのレベルですが4エリア全て基準の高さを変えていて、一番高いところからエリア1→エリア2→エリア4→エリア3となっています。また、エリア1・2とエリア3・4は半区画分ずれていて視線が合いにくくなっています!むしろエリア1・2はエリア3・4とほとんど干渉しません!ただし、エリア1と2、エリア3と4はそれぞれ小屋スペースが隣接しているため多少の干渉があります!
設置されているテーブルとイスですが事前の口コミでは4サイトそれぞれ違うメーカーで揃えているとのことで、どれにあたるか楽しみにしていましたがサイト3以外全てスノーピーク製のセットになっていました!エリア3だけはロゴス製のセットでした!定期的に変えているか、買い替えていると思われます!まぁスノーピークに当たりたかったので結果良かったです!

【プレミアムサイト入り口の看板から見た富士山】の写真に映る白い車とテントが張っているところはMサイトになります!高い植木を挟んで右手の芝生はおそらくプレミアムサイトの一部なのですがどのエリアにも属さず、いろんな方が写真を撮りにくるフリースペースとなっていました!
エリア内の設備

奥にあるColemanのツールームがとても小さく見えます!砂利が駐車スペースですが、ハイエースが停まっても全く圧迫感がなくむしろ3、4台とまってても邪魔にはならないヘレルです!


備え付けのテーブルセットはとても綺麗でスノーピーク製品のお試しができるので検討されている方はなお良いかもしれません!荷物もその分少なくて済むので準備と片付けが楽に済みます!
とはいえ、焚き火の火の粉かわかりませんが一部イスが焦げている箇所があったので利用する際は注意したいところですね!

なんと富士山の天然水が出るシンクが独占できます!これは非常に大きい利点で手を洗うのも食材を洗うのも何もかもはプライベートスペース内で完結してしまいます!
そしてブロックと上に置かれた布ですが、受付時に説明のあった注意事項で焚火やBBQをする際に使用するものです!

電源はなんと15Aと言うことで大抵の家電は利用できます!もちろん同時接続は気をつけないといけませんが、他のキャンプ場だと半分程度のAしかない電源サイトが良くあるのでここは高規格だと思います!


芝の状態ですがやはりテントを張る場所が固定されるためかリビングのすぐ後ろははげている箇所が目立ちます。雨が降った際の水はけは少し心配かもしれませんね!

サイト2との境界線は段差ももちろんありますが、植木が綺麗に並んでなしっかりと区分けされています!お互いのテントが映っているのがわかるかと思いますが、定位置はやはり隣り合わせになってしまいます!
ちなみにサイト3と4は、リビングスペースは隣接しているもののテントはリビングスペースの反対側が定位置になるので寝た後隣が騒いでいても多少距離があるので良いかもしれません。
※定位置とは一般的にここにテントを張るだろうなと思われるところです。もちろん任意のところにも張れます!

通路から見ると反対側にあたる面はMサイトと隣接しています。とはいえ溝が深くここを横断する人は間違いなくいません。渡った先も洗面がありテントを張れるようなスペースはないので安心です!
トイレ等
トイレはMサイトのトイレを利用します。目の前に洗面もあり1番近いエリア1からは60m程度で1番遠いエリア3からは100m程度です!




洗面はトイレの後の手洗いでしか使用しませんでした。それに非常に混み合っている日でしたのでほぼ夕方以降は3つともうまっているように見えました!(この写真はたまたま早朝に撮ったもの)
夜
広い敷地のためグループキャンプでの利用がほとんどでした!そのためゆっくりと過ごすというよりもワイワイした雰囲気がどのエリアからも感じられました!ファミリーグループは日中子どもが騒ぎ、大人のグループは夜遅くまで盛り上がるといった感じです!ゆっくりと過ごしたい方には向かないサイトかと思われます!
また、夜間にたまたまかもしれませんが牧場臭が漂う時間があり苦手な方にはきついかもしれません。
ただし、月明かりで照らされる富士山はまた神秘的でお酒が進むこと間違いなしです!また、焚火も備え付けのブロック等でできるため、焚火と富士山のコラボレーションはたまりません。気温も9月末でしたが14.4度までしか下がりませんでした!


おまけ



プレミアムサイトおすすめです!ぜひグループで利用してみてください!